マリメッコの偽物を売ってる【詐欺サイトの見分け方!】
マリメッコの偽物を売ってる【詐欺サイトの見分け方】の情報です。
購入する前に必ずチェックした方がいいのが、
会社概要です。
この会社概要の中にある住所、電話番号、メールアドレスを見ます。
更に実店舗(リアル店舗)があると良いですが無くても大丈夫です。
この住所、電話番号、メールアドレスの中身をチェックする!
3つに分けてしっかりと解説していきます。
「住所は普通に書いてないの?」って思われる方もいるかもしれませんが、書いていないショップも多くあります。
また書いてあったとしても検索エンジンやマップで調べて本当に実在しているかをチェックします。
地図で見た時に空き地だったり別の建物だったりということもあるので会社概要に書いているだけで安心するのは危険です。
これは固定電話かをチェックします。
記入されていない場合もありますが、今は記入されていることが多いです。
その中で、090、080、050、など携帯やスマホの番号は危ないです。
詐欺や偽物会社は固定電話を書きません、いつでも逃げれるように携帯の電話で登録をしています。
また電話をかけても繋がらないことが多いようです。
こちらも電話番号と同じ感覚ですが、無料アドレスかをチェックします。
yahooやGmailなどの誰でも簡単に無料で作れるフリーアドレスでの登録されている会社は信用できません。
メールをしても返信があるのは入金や支払いが終わるまでです、支払いが終了すると返信は来なくなります。
以上の3点を購入前にしっかりとチェックしましょう。
この3点がしっかりと会社概要に書かれていることが絶対条件です。
住所と電話番号の2点が書いてあるとか、
住所が書いてないとか、
何か1点が足りないのも危険率が上がります。
必ず3点書かれている会社を選びましょう。
信頼のある店舗は安心を伝えてくれています!
会社は信用が大事ですよね、記入漏れだけで信用を失うのは会社の存続にかかわる問題になります。
正規品を取り扱っているショップはお客さんに安心して商品を購入してもらおうと思ってます。
不備があれば改善します。
住所、電話番号、アドレスなどの記入漏れは絶対にありません。
実店舗(リアル店舗)があると安心してお買い物ができる!
実際に会社概要を見てみると実店舗のご案内などを書いてあります。
これはもちろん実店舗を構えてるショップに限りますが、
会社概要なので店舗や姉妹店、グループなどを書いてあります。
どれくらいの実績があるのか、何年続いてる会社かもすぐに調べることができます。
なぜ、実店舗があると安心なのか
実店舗があると安心してお買い物ができる環境が整っています。
例えば、
- 初期不良で返品や交換をしたいって場合
- 壊れて修理をお願いしたい、汚れが取れないのでクリーニングをお願いしたい
- 使っていてファスナーが破損した
悩みや相談なども実店舗があるとすぐに連絡ができて安心ですよね。
またこういったショップは連絡をしても対応が丁寧で早いことが多いですよ。
信頼のあるショップで購入するのが安心ですね。